CASE STUDY受講体験例

  • #経営マネジメント講座

<経営マネジメント講座>経営デザインシートで俯瞰し事業の新たな気付きを得る

オオタ総合食品株式会社 常田雄一さん

2024年度やまなしキャリアアップ・ユニバーシティでは、経営マネジメント講座、DX実践講座、コミュニケーション講座、ものづくり講座を開催。
その中で【経営マネジメント講座】を受講いただいた
オオタ総合食品株式会社 取締役事業部長 常田雄一さんに、受講のきっかけから得られたことなどを伺いました。

  

  

-受講のきっかけは?

社長から、事業継承に関わるスタッフ4名に対して声かけがあったのがきっかけです。

-実際に受講されてみていかがでしたか?

当時のわたしは課長代理でしたので、日々あるタスクをこなしていくという現場目線の立場でした。その中で、経営デザインシートを作成することで改めて俯瞰して当社の事業について振り返ることができたことは、多くの気付きを得られるきっかけとなりました。講座の内容としては、コモディディ化をしないような商品づくりやサービスについての話が興味深かったです。弊社でもプライベートブランドにはこだわりがあり、これまでやってきたことがこれからも通用するというのが講座の中でも確認できたので、そこをさらに強化していって、お客様に良いサービスをしていきたいと感じました。

-印象に残った内容は?

株式会社ササキさんの企業訪問です。弊社と同じオーナー企業であり、トップダウンが強いと思うのですが、その中で従業員からの提案も活発に行われているという点が強く印象に残りました。従業員の満足度を上げ、働きやすい環境で働いてもらう。そのために、ボトムの活性化という部分は、我々も力を入れていきたい点でしたので参考にさせていただきました。

-社内でどう生かしていきますか?

従業員による改善活動の導入です。従業員に会社や仕事に対する改善を提案してもらい、さらにそれを人事評価に繋げるようなシステムを作りました。導入直後は、やはり従業員からの提案はすぐには出てこなかったので、最初はわたし自身が現場目線で変えたいと思っていた点を提案して、実際に改善していきました。結果として、従業員からは「働きやすくなった」「不安がなくなった」という声をもらえたので、すぐに実践してよかったなと思っています。また、この改善活動については、全社共通サーバーで見ることができる形にして、全従業員が、それぞれの提案がどういった過程を経て、どんな経緯で改善に繋がったのか、ということをわかるようにしました。それによって「みんなはこんなことを思っているんだ」「こうやって改善されるんだ」「自分も提案してみよう」といった活性化に繋がっていくのではないかと考えています。実際のところ、従業員自身が不安に感じていることや気になっていることを声に出し、さらに自分たちで改善策を考えて提案するというシステムは、やはりすぐには浸透しません。ですが、たとえば「ゴミ箱の位置が使いづらいから場所を変えよう」というような小さなことでも構わないので、ひとつひとつ提案してもらって、少しずつ職場の環境改善に繋げていければいいなと思っています。導入から半年ほど経ちますが、最初のころに比べて「自分たちで自分たち働く環境を整える」という土壌ができてきているというか、従業員にも徐々にそういった意識が芽生えてきているように感じています。これからもっと活発になっていってほしいですね。

-まだ受講していない企業、個人にメッセージをお願いします!

講座の内容はもちろんですが、一緒に受講された異業種の方と交流できるというのも大変勉強になる経験でした。みなさん視点が違うので、自分自身の固定観念が破れたり新しい発見があったりして、とても実り多い機会になります。

ーご協力ありがとうございました!

ひとの成長が企業と山梨の未来を導く学びの場、やまなしキャリアアップ・ユニバーシティは一緒に学ぶ仲間を募集中です!

ビジネスパーソンが幅広いスキルを身につけるため、経験豊富な講師陣が「研修後の実践」を重視してみなさまをお待ちしています。CUUでは受講後も継続して伴走し、実践中の「困った」を徹底的にサポート。

スキルアップ・実践力をつけられる講座一覧は【こちら】

新着記事